戸籍変更について

ボンジュール、サクラです。

前回の投稿から、随分時間が立ってしまいました。今日は戸籍の変更について私のプランをお話します。

4月になり18歳の私の下の娘は成人となりました。家に(未成年という意味での)子供がいなくなったことは少し寂しくもあります。

しかし、以前から考えていた戸籍の性別変更にようやく着手できるのです。未成年の子供がいると性別変更できないというのは以前お話しました。

最後の健康診断

裁判所のホームページを見ると、申立の方法が書いてあります。必要な書類としては以下になります。

(1) 申立書

(2) 標準的な申立添付書類

・申立人の出生時から現在までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本(全部事項証明書)
・所定の事項の記載のある2人以上の医師による診断書

 

このうち(1)は裁判所にあるので、申立のときに記入すれば良いでしょう。(2)の戸籍謄本も戸籍のある役所で取得できます。診断書は再度、性同一性障害の診断書をいただいた精神科の先生にお願いする必要があります。

予約を取ろうと電話したところ、「SRSを受けられる年齢は成人とはいえ20歳のままだから、子供の成人が18歳で良いかはわからない。裁判所で確認してほしい」と言われました。成人年齢の引き下げに伴ってSRSを受けられる年齢も当然引き下げられたものだと思っていたので、少し意外でした。もしかしたら制度が変わるときの一時的な状態かもしれませんが、該当する方は確認しておいたほうが良さそうです。

私の住んでいる地区の家庭裁判所に電話で確認したところ「申立の要件は満たしている」と言われました。18歳なのか20歳なのかという問題も裁判で決められることに含まれるのだそうです。ということで精神科の予約をしました。

前回、名前の変更のための診断をもらってから10年近く経過していたので、改めてその間の「自分史」を先生に見てもらい、診断経過の更新をしてもらいました。ファーストオピニオンの診断をもらうまで2回通院しました。診断書は実費で2万円でした。

随分女性らしくなったね、と先生から言われ、当時からいらっしゃる受付のかたからも言われ、昔はいったいどんなだったんだっけ?と思い返してしまいました。

当時の私は今よりも、まったく見通しもたたず、いくつもの行き止まり道回り道で立ち止まり、帰るべきか先へ行くべきか悩んだものでした。でも帰り道はなくなっていました。まるで中島みゆきの『遍路』という歌の世界です。

これから二人目の先生の診断を受けることになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください