SRSから34ヶ月経過

こんにちは、サクラです。

しばらく間が空いたので、アップデートをしたいと思います。

今の職場ではリモートワークが一般化されましたが、それでも私は週2日ほど出社しています。以前お話したように職場では女性として扱われているので、ヒールにスカートで出勤しています。ジャケットなしのスーツルックと言ったところでしょうか。4月から新しく人が来ましたが、特に私の性については説明していません。もしかしたら、他の方がこれを説明しているかもしれませんが、特に話題にも出ることはありません。一般に(少なくとも日本の)仕事の場では性の取り扱いは保守的であり表面的でもあり、違和感がない限りあまり深く掘り下げることはないようです。

以前の私であれば、相手が私の性についてどう認識しているかとても気になっていましたが、今は全く気になりません。私のことを女性と思っていればそれでよし、あるいはトランスジェンダーと思われていたとしても、トランスジェンダーについての深い知識を持ち合わせているケースはまれですし、私の現状に変更がない以上気にする必要がありません。シスジェンダーの多くが、自身の性が他人にどう思われているかについて意識さえしないことを考えると、私もそれに近づいているといえるでしょう。

先日、新しく職場に来た人に対する、歓迎会がオフィスで簡易に行われました。リモートワークのため歓迎する側の参加者が集まらず、企画した女性に「参加者が少なく、男性ばかりなのでサクラにも参加してほしい」と誘いがありました。別に男性ばかりでも良いのではと思いましたが、女性として見込まれたのは光栄なことに感じたので参加しました。実際参加してみると、女性がこのような場を和ませたり華やかにさせたりさせる役割は確かにあるのだなと思いました。その役割が私に対して期待されているのであれば、それに答えるのはやぶさかではありません。

職場の女性たちとは恋愛話もしますが、ほぼすべての場合異性愛がテーマとなります。恋愛対象として男性を想定している私は、特に困ることはありません。過去に男性として男性を好きになったこともあるので、女性として女性を好きになることがあったとしても不思議はないと思っているものの、ここでの異性愛主体の恋愛話を特に乱そうという気にはなりません。

私のようなヘテロセクシャルなトランスジェンダーは、一度自認する性が認められさえすれば、保守的な世界で容易に生きていける気がします。以前よりトランスジェンダーに対して世の中が寛容になってきていることもあるでしょう。なんとなく「ぴったりはまった」感覚を私は感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください