SRS三種類の選択

こんにちは、サクラです。

MtFのためのSRSといってもいくつか種類があります。私がお願いしたクリニックでは3種類の方法がありその中から選ぶことになりました。手術の規模の大きい順に並べます。

まず3つに共通している手術は以下です。

  • 精巣摘出術
  • 陰茎切除術
  • 外陰形成術

大腸法

造膣を行います。尿道と直腸の間を剥離したスペースに、切り取ったS字結腸を移植し膣を形成します(開腹あり)。費用は210万+α

陰茎皮膚反転法

造膣を行います。尿道と直腸の間を剥離し膣のスペースを造り、そこに陰茎と睾丸の皮膚を内張りします。費用は150万円ほど

造膣なし

造膣を行わないため膣様陥凹形成という膣のあるべき場所を凹んだ形にします。手術は一番軽め。費用は100万円ほど

手術中の連絡先が必要とのことで友人にお願いした時、手術について説明をしました。私と友人はこの3つをそれぞれ松、竹、梅と呼びました。松は費用もかかり回復時期も長くなりますが膣の使用感は次の竹よりよいとのことでした。竹は以前から日本でよく行われていた方法ですが、世界的に松に移行しているようです。またダイレーションという膣の手入れが必要で手間がかかるとのことでした。梅は費用も安く回復時期が短いですが、膣がないため性交渉ありきの場合には選択肢に入れにくいでしょう。

クリニックの先生は中途半端はやめて松か梅に寄せたほうがいい、造膣は身体に負担がかかるので覚悟が必要と言いました。性交渉目的のSRSでなかったためこれを聞いて梅にしました。実際のところ仕事を休むにしても松だと1ヶ月から2ヶ月休暇が必要となりますが、梅は2週間ほどで済みます。また梅は費用が松の半分以下というのも魅力でしょう。

SRSの保険適用が2018年4月から始まったというニュースがありましたが、私がお願いしたクリニックでは適用はありませんでした。美容整形に近い意味合いも持つSRSは国の指針に従う医療保険になじまないというのがそこでの考え方だったようです。実際のところ事務的なものもふくめて複雑な事情があるものと思います。

また生命保険で手術費用が適用される可能性もあるので調べてみるとよいでしょう。私も適用できるのであれば申請したいと思って準備しています。こちらはわかったらブログでお知らせします。

造膣せずあとで行うというのはあまり現実的ではありません。一度で済ませるように、よく考えて決めたほうが良いでしょう。造膣しなくてもそれなりに、というかかなり痛くて辛いので、私は梅で良かったと今でも思っています。

タイなど海外でSRSを行う選択肢もありましたが、私は検討から外しました。独身で自由の身であれば、さらに語学堪能であればよいのでしょうが、未成年の娘がいる私としては国内にとどまりたいという思いがありました。

人によって考えや事情が異なると思いますが、私の経験が誰かの参考になればと思っています。ではまた。

SRSとその収支

「SRS三種類の選択」への4件の返信

  1. はじめまして。美帆と言います。
    私、今年の9月2日にサクラさんとおなじ
    造膣なしのSRS手術を受けました。もうすぐ
    2ヶ月です。いつも読まさしていただいてます。
    未知数な手術なので、大変参考になり助かっております。私はなかなか治りが悪くて、手術した箇所の
    一部が壊死してしまって、下物がかなり毎日出て
    苦しい思いをしました。術後1ヶ月の診察で
    かなり矯正してもらいました。先日も2回目の診察に行きかなり良くなってるよ!と先生に言われて
    ひと安心してるところです。また11月に診察に
    行きますが、まだ痛み、腫れがあるので、もう少しの我慢なのかな…と思っております。一方的で
    大変申し訳ありません。今後も色々と参考にさして
    いただきます。ありがとうございました。
    失礼いたします。

    • 美帆さん

      はじめまして。いろいろあったようですが予後がよくなったということで、ひとまず安心ですね。私は問題はなかったほうですが、それでもしばらくは術部は腫れていて「これでちゃんとした見た目になるのだろうか」と心配した時期はありました。

      過去の記事を改めて見直しましたが私も3,4ヶ月後くらいから日常生活に支障がなくなったと書いてありました。おっしゃるとおりもう少しの我慢ではないかと私も思います。ご回復お祈りしています。

      コメントありがとうございました。

      • サクラさん、こんにちは。ご返事いただいて
        ほんとに勇気をもらいました。10月28日で
        手術をして、8週間になりました。
        言われてるように、またまだ見た目もよくありませんし、ガマン、ガマンの時がまだ続くのかな…
        と思ってしまいます。私はディスクワークでは
        ありませんので、ある程度動くので、治りが
        悪いのかな…と思ってしまいます。
        手術したのもなんだか遠い昔みたいな感じなんですけど、これから半年後、1年後を楽しみにしています。

  2. サクラさん、こんにちは。ご返事いただいて
    ほんとに勇気をもらいました。10月28日で
    手術をして、8週間になりました。
    言われてるように、またまだ見た目もよくありませんし、ガマン、ガマンの時がまだ続くのかな…
    と思ってしまいます。私はディスクワークでは
    ありませんので、ある程度動くので、治りが
    悪いのかな…と思ってしまいます。
    手術したのもなんだか遠い昔みたいな感じなんですけど、これから半年後、1年後を楽しみにしています。

美帆 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください